たくさんさわって感じよう考えよう

頭も体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

IMG_3914-0.jpg
小麦粉粘土を作る機会がありました。

見た感じをオノマトペでいうと、

さらさら

ベトベト

ネチョネチョ

ツルツル

ムニュムニュ

ペタペタ

まだまだたくさんのいいかたができそうなくらい多くの感触を味わえました。

 

パンを作るためにこねている感じですが、初めて小麦粉を見たお子さんは、手がしろくなった様子を見ただけでびっくりして、目を丸くします。

瞬時に触ろうとするお子さん、逆に手を引っ込めて体を硬くするお子さん、と様々な反応があります。

さらさらな粉を握ってみると、少し形が現れますが、あっという間に元どおり。

慣れてくれば粉だけでもずっと遊んでいられる子どもさんはすごいですよね。

少しだけ、水を入れ様子を見ると、入れた部分と水が付いていない部分では様子が変わり、またまた目を丸くします。

そこに手を突っ込めるかどうかもお子さんによって違います。

ベトベトを思い切り楽しむお子さんと、ちょっとでも手についたらべそをかくお子さん。

だんだんまとまってくれば、ほとんどのお子さんは扱えるようになります。

まとまると、普通の粘土のようになり、さわっていると気持ちが良いものです。

手からいろいろな感触を味わえる楽しい教材でした。

IMG_5652.JPGはじめから粘土状のものを与えるのではなく、きちんと変化を見せ、触ることで、たくさんの情報がインプットされることでしょう。

そこに大人の言葉がけが適切にあれば、きっとイメージも強化され言葉が結びつくことと思います。

☆もし作ってみたいと思われた方、小麦のアレルギーかどうか確かめてください。ご注意を!

リトミックの時にも、教具を示すときには丁寧に見せています。

音がして楽しいね!

だけではない示し方。

その辺りも含め、お子さんにたくさんのことを感じて考える習慣がつけばいいな、と思います。

 

 

 

← 「「失敗」したらいけないの?」

「私は私なのよ~!!」 →

10月の予定

☆武蔵小杉教室~水曜日~
  10月4日 10月18日 10月25日
  
  
☆下北沢教室~木曜日~
  10月5日  10月26日
  

☆尾山台教室~日曜日~
  10月15日

 
☆西小山教室 4月より濱田自宅のみになっています
  ☆火曜日午前 0・1歳児クラス         10月3日 10月17日
  ☆火曜日午後 3歳児クラス           10月3日 10月17日
  ☆木曜日午後 2歳児クラス           10月5日 10月26日
   
☆ピコエンジェルリトミック
  10 月24 日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~よちよち歩きの方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり歩けるかた以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。
   

© 2023 エンジェルリトミック