2拍子&3拍子の感じ方〜ウィーン少年合唱団

頭も体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

とっても幸せな水曜日のBlogの続きです。

午前は武蔵小杉の子どもたちとリトミック

  
夜から美しい少年の美声を〜
美声の少年??!

そうです、あの カワイイ少年達。

  

ご招待していただき、サントリーホールのウィーン少年合唱団のコンサートへ参りました。

あのボーイソプラノのなんとも言えない清らかさ。
変声期前のいっときの間のきらめきと輝き!

歌える期間が決まっているので、いっそう輝きはますのかもしれません。

もうカワイイ〜。♩

オープニングはなんと、ベルリンでベルリフィルオーケストラと一緒に歌った『カルミナブラーナ』

いきなりこれですか! !おー、最高に感激です。

ウィーン学友協会記念コンサートでも合唱団はマーラーを歌っているのでウィーンもご縁が深い場所です。
くしくも、今回一緒に招待されたメンバーはベルリンの時に同じ部屋に泊まって行動していた仲良しです。
余計気持ちが入ります。

そしてまた、サントリーホールは、ベルリフィルハーモニーホールをかなり参考にして造られているのです。

確かによく似てますよー。

  

日本で初のベルリフィルの団員になられた土屋邦雄氏も、音響や設計のアドバイスなど携わってらっしゃいました。

土屋邦雄氏

http://angel-rito.com/system/7056

オープニング後は宗教曲です。

教会の中にいる厳かな気持ちに。

なんて透明な天に昇るような声なのでしょう。

この声をだして歌をうたうには、毎日相当な練習量です。
ポルカを踊ってくれたり、日本の曲も歌ってくれたり、最高に癒され楽しいコンサートでした。

ウィーン少年合唱団の子ども達は、宮殿で毎日一緒に過ごしているんですよ。親元から何年も離れています。

親御さんは、寂しいだろうなあ?と親目線になってしまいます。

  

それとも、音楽の道へ行き、がんばれー!とひたすら応援しているのでしょうか。

宮殿にはプールもピリヤードもあるんですって。

話はそれました。

とっても面白かった事があります。

客席と一緒に歌う三拍子の曲がありました。

観客も歌いますが、おそるおそる〜〜

それが、二拍子の曲になったら、やったら観客は元気になり、ノリノリで手拍子を送ります。

さすが日本人!わかりやすかったです。

  
ヨハンシュトラウスの、ウィーンの故郷の歌というべき、「美しき青きドナウ」の三拍子のワルツは、前へ前へいく三拍子。

軽やかな流れるような三拍子のワルツのリズムでさすが本場です。

空気感がもう最高です。
もう、この3拍子ワルツ感覚は、昔からの文化で自然にDNAに組み込まれて、体の底からリズムが染みついているのでしょう。

この3拍子、日本でやる1、2、3とどうしても違います。
なかなかこれはリトミックでも出すのは難しいです。

その土地&風土により音楽も変わってきます。

← 「交通事故に気を付けて」

「只今練習中」 →

2025年4月日程

開催曜日など変更あありますのでお間違いのないように!
☆新代田教室~月曜日~
  4月7日  4月14日 新代田区民集会所
  
☆土曜日下北沢リトミック
  4月19日 スタジオMAYA

☆日曜日ファミリーリトミック
  4月29日(祝) 奥沢東地区会館 
   
☆西小山洗足教室
 木曜日午前 0~2歳児
     午後 3歳児
   4月10日 4月24日

☆新規 武蔵小山教室 (武蔵小杉ではありません)
  水曜日午前 0~2歳児
   4月16日
         
☆ピコエンジェルリトミック
  4月22日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~しっかり歩ける方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり走れる方以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。

© 2025 エンジェルリトミック