真似をしたい時期

頭も身体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

ほぼ連休が終わりましたね。

今回は旅行に行かず、ずっと家で作業をしていました。

(そのお話はまた今度)

tinnpannji-またまたテレビのお話ですが、

チンパンジーのアイチャンが出ていました。

このチンパンジーはずっと研究の対象になっていて、色も分かるし、数も数えられます。

その優秀さにびっくりします。

今回見て面白かったのは、キーボードを弾いていたことです。

初めに自分のテンポでキーボートを一本指で弾いていました。

ガチャガチャ弾くのではなく、一定のテンポで弾いていました。

どうやって教えてあげたのでしょうね?

初めにきちんと弾き方を教えてあげたのかな?

きちんと楽器として与えたのでしょう。

一定のリズムで弾いているとところに、違うテンポの音を提供したところ、きちんと聞こえてきたテンポに合わせて弾き始めたことに、またまたびっくりしました。

そういえば、リトミックの授業で、同じような実験をした事を思い出しました。

グループで、一人ひとり違うテンポで手拍子をしていたのに、いつの間にか同じテンポになってしまう、そんな実験でした。

チンパンジーのアイちゃんにも人間と同じような能力があるんですね。

そのあとは、キーボードが光る場所を次々に一本指で弾くことで、「主よ人の望みの喜びを」を見事に合奏していました!!

すごーい!!

一緒に合奏してみたくなりました。

IMG_5851.JPG小さい子どもさんは、真似っこを良くしますね、

そうやって、色々な動作などを身に付けていきます。

手遊びも、それは良く観察して、少しずつ真似をしていきます。

お子さんによりますが、一歳前でも真似をしだすお子さんが出てきます。

初めはじっと見ているだけですが自然に手がなんとなく動きだします。

手遊びに限らず、なんでも真似をする時期のお子さんと一緒にいるときは、動作や言葉に気を使います。

以前、手遊びを歌った後に髪の毛に手がいってしまったら、その行為も真似をしようとしたお子さんがいました。

「しまった!」

本当に気をつけないといけないな、と思いました。

真似をしたい時期、だからこそ、きちんとした動作や言葉遣いで接していきたいものです。

 

 

← 「元ベルリンフィル  土屋邦雄氏の振る指揮で」

「リトミックレッスンの空間」 →

2025年4月日程

開催曜日など変更あありますのでお間違いのないように!
☆新代田教室~月曜日~
  4月7日  4月14日 新代田区民集会所
  
☆土曜日下北沢リトミック
  4月19日 スタジオMAYA

☆日曜日ファミリーリトミック
  4月29日(祝) 奥沢東地区会館 
   
☆西小山洗足教室
 木曜日午前 0~2歳児
     午後 3歳児
   4月10日 4月24日

☆新規 武蔵小山教室 (武蔵小杉ではありません)
  水曜日午前 0~2歳児
   4月16日
         
☆ピコエンジェルリトミック
  4月22日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~しっかり歩ける方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり走れる方以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。

© 2025 エンジェルリトミック