リトミック始まる前に泣いちゃったらどうしましょう?

頭も体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

二子玉川の皆さん、今日も新しいお友達が何人もいらして下さりありがとうございました。

  
  

 
  
沢山のお友達がいらして下さり5月から、丁寧に目の行き届く人数でクラスも増えます。

よろしくお願いいたします。

    
    

  
  
  

    
  
さて、

大きくなってくると、自我が芽生え始め、イヤイヤ期自己主張がで始める時が成長過程ででてきます。
お部屋に入るときに泣いちゃったお友達が。

入ろうとすると、「あーーん!」

(あらあら泣いちゃってます。)

ドアを少し開けて、見てるだけでもいいですよ!とお声がけすると、お母様と外でじっと見たりしています。

  
ママがまた入ろうとすると、また「あーーん!」

(おーおー、泣いてる泣いてる。)
ママもこういう時困っちゃいますよね。

お制作は、お外でお渡し、時々またママはお上手に中を覗かせています。

可愛いのは、圭子先生が、絵本をお外でどうぞ!って
差し出したら、トコトコ歩いてきて受け取ってから、あっ受けとっちゃった、しまった!と、また一応「あーーん!」と泣いてみたこと。かわいい。

途中、帰られてしまうかな?と思っていたところ、そのお母様は最後まで踏ん張ってドアの外や、時々廊下で気をそらしながら帰らずいらっしゃいました。

かなり長い時間ですのに。

終わってお部屋へ入ってきて、「ママ、よくがんばりましたね!!  」と、思わず声援を送りました!!

  
今日は無理だわ!と思って気分を変えて帰るのも勿論ありです。

踏ん張って最後までちゃんといたっていう事、すごいことです。

お母様は、なぜ子どもが泣いたのかちゃんと気持ちをわかって理解されていました。
頭も発達してくると、どこまで泣いたら自分の我を通せるかなあ〜!って瞬時に親を逆に支配?というか、自分の思い通りに動かそうとします。

(勿論、ベビーちゃん時代は泣いて訴えるのですから、その意思をちゃんとかなえてあげます。)

  

今回、お母様はその場所に慣れる、見ているだけでちゃんと参加しているって、ちゃんと理解されていました。

なぜ泣いたのかわかってらっしゃり、動じない。

お子さんの気持ちに寄り添いながら、少しずつ慣れるようにトライされていました。

本当に素晴らしい。!!さすがです。

泣いたから合わないんだわ!と、思い込みで、すぐに諦めちゃうのももったいないですもの。

ある日突然目覚めたりするのも子ども。

お母様の臨機応変な対応に拍手です。
  

← 「チャリティーコンサート大成功!   ありがとうございました。」

「こいのぼりの季節ですね」 →

2025年4月日程

開催曜日など変更あありますのでお間違いのないように!
☆新代田教室~月曜日~
  4月7日  4月14日 新代田区民集会所
  
☆土曜日下北沢リトミック
  4月19日 スタジオMAYA

☆日曜日ファミリーリトミック
  4月29日(祝) 奥沢東地区会館 
   
☆西小山洗足教室
 木曜日午前 0~2歳児
     午後 3歳児
   4月10日 4月24日

☆新規 武蔵小山教室 (武蔵小杉ではありません)
  水曜日午前 0~2歳児
   4月16日
         
☆ピコエンジェルリトミック
  4月22日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~しっかり歩ける方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり走れる方以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。

© 2025 エンジェルリトミック