見立てる力とリトミック

頭も体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

IMG_9497-0.jpg紅葉のきれいな観光地のニュースは11月からありましたが、先日東京でも、かえでの「紅葉宣言」が出たそうです。

近くのイチョウ並木も、ほぼ黄色に染まり、それと同時に大量の葉っぱが散りはじめました。

イメージだと11月が紅葉ですが、東京は師走と紅葉が同時期なのですね。

12月はクリスマスということで、私達もクリスマスヴァージョンのお散歩だったり、クリスマスに因んだ活動をしています。

けれども、小さいお子さんはクリスマスもハロウィンもほぼ経験値ゼロです。

1年に一回ですから、去年は生まれていなかったり!!

kouyou_momiji_ichou一方落ち葉の活動は、そのときに子どもたちが経験したことト同時に行っていますから、実感が伴います。

1歳半のお子さんと新聞紙を使って活動をしました。

新聞紙をちぎって遊びましたが、新聞紙が舞っているのを見て、

「はっぱ!」と言って、目を輝かせていました。

いわゆる「見立て」ですね。

IMG_2844.JPG生活経験で蓄えたものと、活動がピッタリくると、お子さん方の積極性は格段に上がります。

新聞紙には葉っぱの色をつけてあるわけではないのにもかかわらず、

それは「葉っぱ」にイメージできるのでうね。

年齢が上がれば上がるほど、経験から得たもののイメージが頭に増えていきますから、たくさんの見立てが出来ます。

おままごとだって、本物の食べ物でなくても、十分楽しめますね。

実物そっくりのおもちゃの果物でなくても、本人が果物と見立てていれば、おままごとになるのです。

imageリトミックは、たくさん「みたて」ながら活動をしています。

スカーフやボールなども様々なものに見立てることを前提に使用することもあります。

リトミックは、ただ遊んでいるわけでなくいろいろな目的を含んでプログラムを進めますから、お子さんのしたいことと異なることもあります。

けれども、子どもが持っている知識や感覚と合致するようにすると、自主的に動きはじめ、笑顔が沢山になっていきます。

いろいろなことを自分で経験して、頭に蓄積している時期のお子さん。

それらをうまく結び付けられるようにしていきたいと考えています。

 

 

 

← 「絵本のイメージをリトミックで膨らまそう!」

「ジングルベルの季節がやってきました!」 →

12月の予定

☆武蔵小杉教室~水曜日~
  12月6日 12月13日 12月20日
  
  
☆下北沢教室~木曜日~
  12月25日  
  

☆尾山台教室~日曜日~
  12月17日

 
☆西小山教室 4月より濱田自宅のみになっています
  ☆火曜日午前 0・1歳児クラス         12月12日 12月19日
  ☆火曜日午後 3歳児クラス           12月12日 12月19日
  ☆木曜日午後 2歳児クラス           12月14日 12月21日
   
☆ピコエンジェルリトミック
  12月26日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~しっかり歩ける方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり走れる方以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。
   

© 2023 エンジェルリトミック