シールはりにも個性が出ます

頭も体も心もフル回転!!

こんにちは、武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

エンジェルリトミックの大きなクラスでは、ほぼ毎回制作をしています。

IMG_8951.JPGその中で、シールをはることもあります。

大体、色の付いた丸シール。

それを、イメージに合わせて貼っていきます。

貼り方も成長に合わせて段階を踏んで行きます。

初めはママにたくさんお手伝いをしてもらいます。

だんだん自分でしたがるようになりますが、目的の場所に無事にはれず、自分の指の方にくっついちゃってママに剥がしてもらったりもします。

IMG_7625-0.jpgまた、貼ったシールを剥がしたいお友達が必ずいますね。

台紙も一緒に剥がれてしまい、ぐちゃぐちゃになってしまうこともあります。

そうするとママの悲鳴が聞こえてきますが、大丈夫大丈夫。

剥がしたらぐちゃぐちゃになったことも、お子さんには大きな経験です。

気が済むまで経験していいことです。

2歳前後でも剥がしたいお友達はいますから、「はがす」のは面白いのでしょうね。

台紙がぐちゃぐちゃにになるのが嫌な場合、お家での工夫の仕方もお教えしています。

20160616214325

それよりも、自由にはる事で、個性が現れる、そこが面白いな、と思います。

並べてはる

端にはる

色の種類があるときに順番にはる

重ねてはる

などなど。

1461754644320教室で制作をすると、それぞれの個性が出るのをママたちも見て、成長はそれぞれだと感じることが出来ますね。

また、円型のシールに少し手を加えてから貼ることで、見立てのイメージがどんどん広がっていきます。

私がイメージしたものを上回るようにはっていくお子さんもいます。

数年しか生きていないのに、すごいなあ、と感心してしまいます。

そうして、イメージを視覚で捉えてリトミックと結びつける。

IMG_7733-1.jpg表現力が格段と良くなりますし、リトミックで大きな筋肉を使い制作で小さな筋肉を使うことで、バランスの取れた活動をしています。

 

 

← 「おめでとうございます」

「毎日の生活にとけこむリトミック」 →

6月の予定

☆武蔵小杉教室~水曜日~
  6月14日 6月21日 6月28日
  
  
☆下北沢教室~木曜日~
  6月8日  6月22日
  

☆尾山台教室~日曜日~
  6月18日

 
☆西小山教室 4月より濱田自宅のみになっています
  ☆火曜日午前 0・1歳児クラス 2歳児クラス   6月6日 6月13日
  ☆火曜日午後 3歳児クラス           6月13日 6月27日
  ☆木曜日午後 2歳児クラス           6月8日 6月22日 6月29日
   
☆ピコエンジェルリトミック
  6月27日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~よちよち歩きの方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり歩けるかた以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。
   

© 2023 エンジェルリトミック