てあそびうた

頭も身体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

teasobi以前も手遊び歌について少し書きましたが、年齢の違いについて書いてみますね。

手遊び歌をしていると、おひさまクラスのお友達は、私の方をまずじーっと見ています。

(もちろんほかのクラスのお友達も見ます。当たり前ですが)

頭の中にインプット中の感じですね。

ママがお手伝いをしてくれて、真似っこをしますが、まだじーっと見る感じの日が続きます。

月齢にもよりますし、お子さんの個性もありますが、しばらく通って下さると、なんとなーく手が動いてきます。

同じようには動きませんが、手がもぞもぞいてきたらしめたもの!!

それからは、毎回動くようになっていき、真似をしているなー、と分かるようになります。

そして、自分でもできていることが分かりだし、表情にも自信があふれてきますよ。

IMG_5910.JPGこの「しばらく」と言うのがどれくらいの期間か、といえば・・・

残念ですが、お子さんによる、としか書けません。

お母さまにとっては、じりじりした気持ちになったり、心配になるかもしれません。

インプットをたくさんたくさんしてから、いきなりほぼ完ぺきに出来るお子さんもいます。

逆に、とにかく真似が好きで、ちょっと違っていてもお構いなしに手を動かすお子さんもいます。

1461235216293まねっこは上手でも、ふっと、違うところにセンサーが動きどこかへお出かけのお子さんもいます。

それぞれのお子さんの育ちはそれこそお子さんの人数分あり、どのお子さんも同じなわけはありません。

長ーいスパンで成長を考えていけば、短い時間に考えられるかもしれません。

それぞれの時期が過ぎると・・・

度のお子さんも真剣に、かつ楽しく手遊び歌が出来てきます。

IMG_6227.JPGその頃には、一緒に歌も歌えるようになってきます。

毎回同じ手遊び歌だった時期からこのころになれば、少しバリエーションを付ける手遊び歌に変えていきます。

テンポやニュアンスを変えることもできますし、皆で考えて進めることもできます。

今のにじクラスのみなさんはこの時期に入りましたね。

逆にそらクラスは、反応がそれぞれの時期かな。

20160608230009この時期に自分のしたいような方法で行うからこそ、自信を持って色々トライできるのですから、みなさんで個性を楽しみましょうね。

おひさまクラスはママのお手伝いが大切な時期の方と、自分でまねっこし始めたお子さんが混ざっているかしら?

それぞれのクラスの現在の様子を考えながら、毎回手遊びを楽しんでいます。

おうちでもママやパパとしているお子さんも多いようです。

おうちでも楽しんでくれて、良い時間となっている事を、私たちも嬉しく感じています。

 

 

 

 

 

 

← 「1才 そらクラスさん、体を沢山動かしましょうね。」

「2才さん にじクラス。  頭もたっくさん使おう!」 →

2025年4月日程

開催曜日など変更あありますのでお間違いのないように!
☆新代田教室~月曜日~
  4月7日  4月14日 新代田区民集会所
  
☆土曜日下北沢リトミック
  4月19日 スタジオMAYA

☆日曜日ファミリーリトミック
  4月29日(祝) 奥沢東地区会館 
   
☆西小山洗足教室
 木曜日午前 0~2歳児
     午後 3歳児
   4月10日 4月24日

☆新規 武蔵小山教室 (武蔵小杉ではありません)
  水曜日午前 0~2歳児
   4月16日
         
☆ピコエンジェルリトミック
  4月22日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~しっかり歩ける方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり走れる方以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。

© 2025 エンジェルリトミック