シール貼りはたのしいな

頭も身体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

エンジェルリトミックでは、毎回、出席シールを貼っています。

赤ちゃんならママと、大きくなったら自分で。

2016061621432520160616213650

 

 

 

 

 

 

 

シール貼りは目と手の供応にもってこいですね。

毎回行うので、どんどん上手になりますよ。

きちんと枠に貼れるようになるには、時間がかかります。

でも、無理強いせずにだんだん出来るように貼り方を指導させて頂いています。

いっとき、シール貼りに興味を持ち、とても集中する時期がありますね。

20160616213151気が付いたら、部屋中に貼られてしまったり・・・

でも、それくらい夢中になれるのだったら、環境を整えて思う存分シールを張れるようにしてあげるとよいと思います。

「ここにはるのよ」

「ここ、そっちじゃなくて」

と、つい上手く貼れるように声をかけてしまいがちです。

でも「ここ」ってどこか分かりづらいですよね。

そこは少し引き気味にして、本人の好きなようにさせてあげても良いかな、と思う時もあります。

「ここ」じゃない言葉を用いて伝えると、だんだん(だんだんの時間のとらえ方も人それぞれですが)わかってくるようです。

20160616214744十分楽しんで貼っていくうちに、手先が器用に動くようになります。

レッスンの中でも、シールを貼ってそれをリトミックと結びつけて活動する事もあります。

ところが、せっかく貼ったのに、はがしてしまう時期のお子さんもいます。

「あ!」

と思わず声をあげてしまいますよね。

シールと一緒に台紙がびりびりに・・・

おかあさまの落胆した表情・・・

でも、大人にしてみれば予想が付く行為ですが、お子さんにとっては未知の出来事。

これも経験ですね。

そのうち勝手がわかってしなくなります。

きれいにできた物よりも、小さなお子さんには、手を動かし、目でしっかりとらえる過程の経験が宝物。

シールはがしに限らず、1歳代の好奇心旺盛なお子さんは、こちらの予想とは違う行動をよくします。

でも、そこに成長のヒントが隠れていることもありますから、危なくないよう心がけながら、予想外の行動に対応していきたいと思います。

 

← 「わらべうた  で 動いてみよう!」

「おはようございます!から始めよう」 →

4月の予定

☆武蔵小杉教室~水曜日~
  4月12日 4月19日 4月26日
  
  
☆下北沢教室~木曜日~
  4月6日  4月20日
  

☆尾山台教室~日曜日~
  4月16日

 
☆西小山教室 4月より濱田自宅のみになります
  ☆火曜日午前 0・1歳児クラス 2歳児クラス   4月11日 4月18日
  ☆木曜日午後 2歳児クラス           4月6日 4月20日 4月27日
   
☆ピコエンジェルリトミック(世田谷区社会福祉協議会主催)
  4月25日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~よちよち歩きの方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり歩けるかた以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です

© 2023 エンジェルリトミック