「さんさんさんかく」自分でツリーを作りました!

頭も体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

昨日のブログで、チカ先生が書いていた通り、今日はそらクラスの「△体験」について書こうと思います。

さんさんさんかく12月だからクリスマス、クリスマスだからクリスマスに関係する絵本として選んだのが

「さんさんさんかく」でした。

色々な色、色々な△の形がでてきては、色々なものになる!

ページが開くごとに子どもたちは絵本に吸い寄せられます。

想像すること、予想を立てる事が少しずつ出来るようになったそらクラスのみんな、
「知ってる!分かった!」という気持ちが出てくるからでしょう。

さんかくえほんたくさんたくさん絵本で三角を目に入れて、イメージでリトミックをした後に・・・

いざ!制作!です。

毎週何かしら制作をしているので、
「今日は何かな?」という期待があります。

さんかくしゅんすけくん
さんかくさきちゃん

みんなの気持ちがきちんと制作に向いているところが大切。
以前は、興味がなくてふらっと動くお子さんもいましたが、もう何かを作る時間だとわかっています。
集中できる環境ができているので、今回初めて「折る
という課題をしてみました。

今までは、「丸める」「ちぎる」「さく」等比較的自由度が高い制作のための手の動かし方をしてきましたが、「折る」というのは
1歳児クラスだと自分一人だけではできないし、出来るか心配でしたが・・・

さんかくひなたちゃん結果は?「大成功」でした。
折り紙を折って、ツリーを作り、クリスマス用のシールを数を数えながら貼って、完成!

制作は、ただ形に仕上げることが目的ではありません。
下手するとお母様の作品展、になってしまいます。
自分で「つくってみたい」と思える意欲が育っていなくては制作はこの年齢ではなかなか難しいかな、と思います。
「作ってみる」時に「自分で」が前面に前に出て、お母さんがちょっとでも触ろうものなら怒るお子さんがいたり、
大人から見たら「全然違うもの」になることもありますが、
「いいんです!」
「自分でできた」という気持ちを持つことが大切です。
そして、さまざまな素材に触れ、手をさまざまな動かし方をすることが大事な時期だと思います。
手伝ってもらいながらも主体的にお子さんが活動できるように、注意深く教材を選び、説明の言葉がけや教材を見せています。

← 「さんかくさんかく    △  △ △ と閃き」

「ママ友  」 →

10月の予定

☆武蔵小杉教室~水曜日~
  10月4日 10月18日 10月25日
  
  
☆下北沢教室~木曜日~
  10月5日  10月26日
  

☆尾山台教室~日曜日~
  10月15日

 
☆西小山教室 4月より濱田自宅のみになっています
  ☆火曜日午前 0・1歳児クラス         10月3日 10月17日
  ☆火曜日午後 3歳児クラス           10月3日 10月17日
  ☆木曜日午後 2歳児クラス           10月5日 10月26日
   
☆ピコエンジェルリトミック
  10 月24 日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~よちよち歩きの方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり歩けるかた以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。
   

© 2023 エンジェルリトミック