音に敏感なお子さんのリトミック

頭も体も心もフル回転!!

こんにちは。武蔵小杉&二子玉川エンジェルリトミックです。

毎週日曜日は、小学生と過ごしています。

たいてい私が歌の伴奏をしているのですが、今日はアメリカ人の方が伴奏をしてくださいました。

私の伴奏は、だいたい楽譜に忠実、アレンジをしてもコードは基本にプラス3つくらい変える程度。

二分音符四分音符八分音符が基本の楽譜です。

(歌でなければ、もう少し複雑にしていますが)

でも、今日の伴奏は違いました。

ナインス(どう表記すればいいかな?)の連続のコード、リズムも3連符あり16分音符ありのもの。

ブルースのようだったり、ロックのようだったり・・・

伴奏が違うと、歌の雰囲気も全然違ってきますね。

私は自然に身体が揺れ、身体のどこかでリズムをとってしまいます。

小学生たちは・・・・?

驚く風もなく歌っていましたが(笑:私はついノってしまうのです)、ふと小学1年生を見ると、小さくリズムを刻んでいるのがわかりました。

また、私のノリ?を見て、

にこっと微笑んでいる一年生の女の子がいました。

この小学生が幼稚園の年少さんで、初めてあったときのことですが。

小学生や大人が何十人も短調の曲を歌っていたら、泣き出してしまっていたのでした。

ちいさなお子さんは、短調の曲を聞くと悲しくなったり不安になってしまうことがあります。

また、音のボリュームを関係していたかもしれませんね。

年齢が低ければ低いほど、敏感です。

ですから、リトミックをするときには、そのことに配慮する必要があります。

ちか先生のピアノの音をご存知だと、合点がいくかもしれませんね。

繊細な耳、感受性の豊かな時期には、それにふさわしい音でリトミックをしています。

 

← 「自分の子どもとリトミックしながら深く向き合える」

「繊細なニュアンスも聴いてみる 、そしてリトミックで表現してみよう」 →

2025年4月日程

開催曜日など変更あありますのでお間違いのないように!
☆新代田教室~月曜日~
  4月7日  4月14日 新代田区民集会所
  
☆土曜日下北沢リトミック
  4月19日 スタジオMAYA

☆日曜日ファミリーリトミック
  4月29日(祝) 奥沢東地区会館 
   
☆西小山洗足教室
 木曜日午前 0~2歳児
     午後 3歳児
   4月10日 4月24日

☆新規 武蔵小山教室 (武蔵小杉ではありません)
  水曜日午前 0~2歳児
   4月16日
         
☆ピコエンジェルリトミック
  4月22日(火)
   10:15~10:45(おおよそお座りができる~しっかり歩ける方まで)
   11:00~11:30(おおよそしっかり走れる方以上)
   世田谷区奥沢東地区会館で行います。
   予約不要です。参加費1家族500円。

© 2025 エンジェルリトミック